静岡から4時間半で、長野に到着。 まずは善光寺です。 |
|
本堂の地下を歩く 「戒壇めぐり」にも挑戦しましたが、 真っ暗なので写真はとれませんでした。 |
|
門前町をぷらぷら散歩。 | |
![]() |
信州といえば蕎麦だ〜 |
続いて、長野から西に30キロ。 小川村の展望広場です。 |
|
![]() |
あいにくの曇りでよく見えませんでしたが… |
はるか彼方で、パラグライダーの影が見えました。 | |
![]() |
うひょひょ。 |
続いてやってきたのは白馬村。 長野五輪のジャンプ会場です。 |
|
選手と同じようにリフトで登れます。 | |
![]() |
さらに足元がすけて見える恐怖の通路と階段の先に スタート地点があります。 足のすくんだ人をたくさん見かけました。 |
ラージヒルのスタート地点です。 | |
選手の視線はこんな感じ。 | |
![]() |
かわって、大出の吊橋。 橋はたいしたことがないんですが、 なんでも写真や絵のスポットなんだそうです。 |
![]() |
ラフティングの一行が下ってきました。 |
白馬八方温泉、小日向(おびなた)の湯。 つるつるのお湯でした。 |
|
一泊目のホテルミーティアです。 | |
ログハウスの部屋です | |
![]() |
ロフトつきだにょん。 |
晩ご飯は、ガーデンバーベキュー | |
![]() |
ビールもすすむよ! |
![]() |
田舎の風景にとけこむねえやん。 |
2日目です。 ここは黒部ダム。 紅白で中島みゆきが歌った、あのくろよんです。 |
|
![]() ![]() |
いつも曇ってた立山の頂が一瞬晴れたんです。 それはそれは綺麗でした。 |
きょうの昼は、「おしぼりそば」。 おしぼり大根という当地の辛口大根の汁(左上)を つけていただきます。 その際、信州味噌(右下)を溶くと美味しいんです。 |
|
![]() |
松本にやってきました。 開智学校です。 明治の古〜い小学校です。 長野県は昔から教育熱心で、 子守りの女の子まで学校に通わせたとのこと。 |
国宝・松本城。 その昔、この赤い橋の上で、松田聖子が ベストテンで歌ったときから ねえやんの憧れだったそうです。 |
|
2泊目。安曇野泉郷というリゾート施設の 貸別荘です。 |
|
な、なんとシェパードの子犬がお出迎え!? (隣の別荘の飼い犬でした。放したまんまでいいのか?) |
|
暖炉つきのリビング!! | |
ふたりでいったのに、何故か6人用の 別荘をあてがわれました。 |
|
和室は12畳もありました。 | |
長期滞在できるように、調理器具や食器は ばっちりそろってます。 (うちの台所より広いよ〜) |
|
そんでもって、お風呂は石づくりで 温泉を引いてるというバブリーさ。 |
|
![]() |
テラスもむちゃくちゃ広かったので、 キザにもモーニングコーヒーなどしてみました。 |
最終日。 小淵沢の雪印乳業チーズ研究所をたずねました。 他の工場と違い、ここはすべて手作りでチーズを 作っており、お姉さんが工程をわかりやすく 説明してくれました。(写真はNGでした。) |
|
![]() |
見学の最後に試食のチーズが配られるのですが、 あまりに美味しそうだったので、 写真をとるのを忘れて さきに食べてしまいました。 |
2003.7