今回の旅も高速バスです。 西船橋駅前22:45発、 仙台駅前5:10着という 強行日程! |
![]() |
にいやん弟です。 仙台に住んで5年です。 |
![]() |
定義山(じょうぎさん)というお寺に来ました。 田舎に不似合いな金ぴかのお堂。 |
![]() |
ここの名物が、三角型のあぶら揚げです。 なんと150円!安いです。 大豆油の揚げたてをいただきました。 表面はかりっと香ばしく 中は豆の味がしっとりと。 |
![]() |
続いて、ニッカウヰスキーの仙台工場へ。 | ![]() |
![]() |
![]() |
ウイスキーは最初、無色透明の液体です。 樽に入れて寝かしとくことで、 色がにじんでくるのです。 また、アルコールがすこしづつ蒸発して なかみが減ってきます。 これを、エンジェル・シェア、 天使の分け前と呼ぶそうです。 |
![]() |
秋保(あきう)大滝。 むちゃくちゃさむかったよ… |
![]() |
でも、こうやって写真で見ると すごくきれいでびっくりした。 |
![]() |
廃校の校舎を利用したピザ屋さんで昼食。 | ![]() |
昔なつかしい木の廊下です | ![]() |
チーズだけのシンプルなピザ「スナック」 600円です。 チーズ好きのにいやんにはうってつけ。 |
![]() |
青根温泉の古い旅館で露天風呂に入りました。 外が寒すぎるのか露天風呂がぬるくて でも、内風呂はちょっと熱くて なんともなお風呂でした。 |
![]() |
仙台に帰って、 夜の繁華街・国分町をうろつく一行。 |
![]() |
殻つきの生カキ。 これを食べにここまで来たんだったよ〜。 ねえやんは何年か前まで、 カキにこんな殻があるの 見たこと無かったそうだ。 |
![]() |
カニも迫力満点でうまかった〜! 刺身はトロトロ、 ミソはお酒で溶いてあって、 これがなんともお酒が進むんだなあ。 |
![]() |
にいやん弟のうちで。 | ![]() |
昔ながらのアパートです。 | ![]() |
あくる日もまた温泉へ。 鳴子の奥にある中山平温泉です。 |
![]() |
ここは小さな民宿ですが、 お湯ぬるぬるで最高でした。 |
![]() |
帰りに東京によって帰りました。 何故か皇居の二重橋で記念撮影。 |
![]() |
2002.2