ねえやんの大阪の商店街散歩
![]() |
空堀商店街です。 「はいから」と「からほり」をかけて 「はいからほり」です。 いかにも大阪です。 |
![]() |
大阪城にほどちかく 小説・映画「プリンセス・トヨトミ」の 舞台となりました。 坂道に商店が並ぶ 珍しい商店街です。 |
![]() |
八百屋さん、魚屋さん、肉屋さん。 人と人との会話弾む 昔ながらのお店が並びます。 活気がありました。 |
お惣菜屋さんで買った品々。 めでたい料理が並んでいました。 うずらの玉串。 |
![]() |
鯛の子。 | ![]() |
飯だこ(いいだこ)。 静岡ではあまりお目にかからないです。 |
![]() |
その2 |
|
吹田から阪急電車に乗って… | ![]() |
柴島(くにじま)で降ります。 | ![]() |
![]() |
そこには淀川にかかる 長柄橋(ながらばし)がありまして |
![]() |
梅田を横に見やりながら… |
![]() |
ふんふんと足取り軽く これを渡りますと |
![]() |
商店街の入り口が 見えてまいります。 |
全長2.6キロ。 日本一長い商店街、 「天神橋筋商店街」です。 天神橋筋は南北に伸び、 1丁目から8丁目まで あります。 (大阪の街では南北にのびる道を○○筋、 東西の道を○○通と呼びます。) |
![]() |
いちばん北は8丁目です。 天神橋筋8丁目。 略して天八。 街灯が「天八」とさりげなく デザインされてます。 |
![]() |
天七。 「しち」やなくて 「ひち」です。 |
![]() |
だんだん人の賑わいが でてきます。 |
![]() |
![]() |
ねえやんも楽しそう。 |
天六です。 いよいよ町中になってきました。 |
![]() |
アーケードになり、 人の数も増えました。 年末の買い物客で ごった返してました。 |
![]() |
![]() |
天五。 |
![]() |
天四。 |
天三。 | ![]() |
鳥居の飾りが出てきてました。 天神さんまで もうすぐのようです。 |
![]() |
![]() |
天二。 |
![]() |
むむ。 ここで何やら人だかりが。 |
![]() |
コロッケ あげたて 70円。 |
![]() |
歩きながら失礼… おいしい! どうやら有名な店だったようです。 |
天一。 | ![]() |
![]() |
むこうに橋が見えるよ。 ここで商店街は終わりです。 |
![]() |
あれ? 天満宮は? |
じつは! 大阪天満宮は 天二の東側にあります。 商店街とつながっている わけではありません。 |
![]() |
商店街は参道で、 ゴールが天満宮だと ねえやんは思ってました。 |
![]() |
![]() |
てなわけで、 商店街のゴールは、 天神橋です。 |
![]() |
商店街の端は橋。 だじゃれじゃないよ。 |
このまま大阪の町中を散歩しました。 | ![]() |
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
やっぱり大阪は楽しいね。 | ![]() |
(2011.12)