2002年12月
にいやんねえやんは、藤枝のにいやん家族と
西伊豆を旅して、海の幸を堪能してまいりしました。
![]() |
スタートは土肥(とい)温泉! ここでは、無料で足湯につかることができます。 |
にいやんとにいやん弟。 う〜ん、いい湯だ。 |
|
隣接する公園には、世界一の大きさの花時計があります。 その周囲は健康遊歩道になっており 痛い痛いと言いながら人が歩いています。 |
|
![]() |
足元に注目〜!! この通り無数の小さな石の突起が足の裏を刺激! にいやん、あまりの痛さにねえやんに倒れかかる…!? 花時計に合わせた微妙な傾斜が効果的? 歩いた後はウソのように体が軽くなるのです。 2周くらいがちょうどいいかな。 |
今日の目的地・松崎町の雲見(くもみ)温泉郷に到着。 | |
小さな入り江に民宿が密集しております。 夏はとても賑わうのでしょうね。 |
|
それぞれにお散歩タイム 夫婦岩を撮影するにいやん父・母をパチリ |
|
風が強くなってきたぞ、暗くなってきて ねえやんはちょっと恐かった。 |
|
だけどにいやんは暮れゆく景色にうっとり。 | |
本日お世話になる民宿「しょうふう亭」です。 漁師さんがやっておられる宿なそうで 海の幸がたっぷり?晩ごはんが楽しみです。 |
|
ご飯前にお部屋でぱちり。 清潔ないい部屋です。民宿って感じじゃないです〜。 |
|
そしてそして楽しみにしてたお夕食。 およ〜豪華だ〜!!! |
|
地魚の船盛り まぐろのトロに鯛にヒラメ、サザエ、イカなどがどっちゃり。 おいしそ〜! |
|
ブイヤベース これも海の幸がふんだんに使われています。 |
|
雲見温泉はもちろんお風呂もポイントです。 お湯はちょっと熱い目かな? 海のような味の苦味のある塩辛いお湯でした。 風呂あがりは、しっとり。 こちらは内風呂でヒノキのお風呂 |
|
小さな露天風呂もありました。 民宿なのにあっぱれ! |
|
![]() |
翌日。天気は良いけど、富士山が見えなかったのが残念。 まずはにいやんご希望の 沢田公園の露天風呂(堂ヶ島付近)です。 断崖絶壁の上に、着替え小屋があります。 ちゃんと男女に分かれてました。 |
![]() |
この絶景をごらんあれ! 景色は抜群。湯の温度も程好く、いつまでも入れそうです。 しかし、湯船は大盛況でした。 |
![]() |
かわって、堂ヶ島です。 岩場や洞窟がたくさん続く景勝地です。 遊覧船がたくさん出てました。 |
遊歩道からの景色です。 水平線が気持ちいいです。 |
|
二人の写真をとってもらいました。 | |
![]() |
急な斜面の岩場。 にいやんねえやん、こういうもの見たら行かずにはおれず チャレンジしてしまいました。 |
かえりはフェリーを利用して清水まで帰ります | |
さあ、乗船。 船ってなんだかわくわくするよねえ。 |
|
車は、お行儀よく下船の時を待っています。 | |
船室にて 元気なのはここまでか? |
|
ねむい〜 | |
まぶしい〜 | |
かっこいい〜? | |
そんなわけで、西伊豆よさらばじゃ。 |
2002.12