![]() |
12月22日 5時45分 まだ夜も明けやらぬ草薙駅にて。 またまた朝いち鈍行の旅立ちです。 |
![]() |
名古屋駅から高速バスに乗り換えて 北陸道へ。 時間のロスも少なく、とってもリーゾナブ−! |
![]() |
金沢駅に到着後、荷物を宿に預けて市内を散策。 こちらは、武蔵ヶ辻にほど近い「近江町市場」。 鮮魚店などが多く立ち並び、 地元民と観光客でにぎわってます。 特にカニがたくさん売られてました。 (カニって高いのね) |
![]() |
こちらは言わずと知れた「兼六園」。 雪吊りを期待してたのですが、 本格的に雪が積もるのは1月に入ってからとのこと。 |
![]() |
園内の「夫婦松」(写真右)の前にて記念撮影。 太い幹のほうが、もちろんねえやんです!? |
![]() |
続いて石川厚生年金会館へ。 にいやんの大学時代の友だちT氏(写真左から2番目)が 「NHKのど自慢」の予選会に出場したので 応援に行ったのです。 |
![]() |
曲目は「ミニモニじゃんけんぴょん」 ロシアから金沢にALTとして派遣されたSさんが ボーカルをつとめ、 T氏と職場同僚がひよこ姿でバックダンス。 平均180センチはあるかの大男のダンスは楽しかったのですが 本選出場は叶いませんでした。 とても残念。 |
![]() |
(写真は昼間ですが) 残念会を兼ねて、金沢一の繁華街・片町で T氏と飲みました。 調子にのって、3軒もはしご…とても楽しかった。 酔っ払ってご機嫌のねえやんは、 大事な結婚指輪をなくしてしまい、部屋に帰って大泣きしたのでした。 |
![]() |
翌日は、T氏夫妻と一緒に、「妙立寺」へ。 「忍者寺」とも言われ、内部にさまざまなからくりが 隠されたおもしろいお寺です。 |
![]() |
T氏ご夫妻には 昼ご飯をごちそうになり、家にも案内してもらいました。 雪国の人は 冬にタイヤを履き替えるので 家にタイヤがあったのが、ねえにはとても印象的でした。 |
![]() |
帰りの高速バスの中から やっと姿をあらわした白山をぱちり。 蜃気楼のようです。 |
![]() |
名古屋駅では、こんなにきれいな クリスマスイルミネーションが。 駅を間近に事故見渋滞ならぬイルミ見渋滞で 動かないバスの運転手の粋なアナウンスが流れます。 「みなさま、もうすぐ右手に名古屋駅の クリスマスイルミネーションをごらんいただけます〜」 俄か観光バスとなったのでした。 |
![]() |
そのイルミネーションに心奪われたにいやんねえやんもぱちり。 |
![]() |
後日談 みなさん、なくなった指輪が出てきました。 奇跡です。 部屋で大泣きするまえ、 ねえやんはその日に行ったお店を全部まわってもなかったので これは、町で落としたということ あんな小さなものだけに見つからないと にいやんのきっと見つかるよという言葉も聞こえなかったのです。 でも、にいやんの交番に一度聞いてみたらというアドバイスがあり そうだ落し物は交番に届けるのだったということを 思い出したのでした。 駄目もとで電話してみました。するとあったのです。 2000・5.4 D to C この刻印のおかげで指輪は見つかったのでした。 ねえやんは、とても幸せです。 見つけて届けてくれた方本当に本当にありがとうございました。 |
2001.12