にいやんねえやん・山里の春
〜ゴールデンウィーク2013
2013.5.3 | |
3月の伊豆旅行でやった 車中泊に味をしめて… |
![]() |
奈良県は、宇陀川のほとりの 道の駅で、朝を迎えました。 |
![]() |
気温3度。寒い。 そこまでして なぜこんな山奥まで 来たかと言いますと… |
![]() |
![]() |
初瀬詣で(はせもうで)! 長谷寺(はせでら)の 朝の勤行(おつとめ)に 参加するためです。 |
![]() |
長い長い階段を登ります。 |
![]() |
朝6時30分。 袈裟を身につけ、 お坊さんといっしょに 経本を40分ぐらいかけて 読みました。 |
![]() |
←おつとめ中は撮影できないので、 長谷寺のホームページから写真借用。 JR東海のCMに使われた 映像(YouTube)をみる |
おつとめ中じっと坐っていた姫たちに お坊さんから 「えらかったね。しつけが良いんだね」と ほめられて |
![]() |
朝からうれしい にいやんねえやんでした。 |
![]() |
![]() |
長谷寺は 「花の御寺」とも呼ばれ おりしも 「ぼたん祭り」の最中でしたが、 |
![]() |
早朝なので 広い境内を ゆったりと 見て回ることができました。 当日の早朝の境内の様子が 長谷寺のブログで 紹介されていました。 |
続いて、やってきたのは 奈良県・明日香村(あすかむら)。 古代の都、 いまはひなびた山里です。 レンタサイクルで 自転車を借りて、古墳めぐりに出発。 |
![]() |
鬼の俎(まないた)。 大きな石のまな板に見えるのは 古墳の石室の一部です。 |
![]() |
亀石。 何のために作られたのかは ナゾらしい。 |
![]() |
![]() |
高松塚古墳の近くの広場で 「里山あそび」という イベントをやってたので 立ち寄りました。 |
![]() |
工作教室。 |
![]() |
地元のおばあちゃんと お手玉遊び。 |
![]() |
飛鳥時代の衣裳体験。 なかなか決まってます。 |
甘樫の丘(あまがしのおか)に登り 大和三山を眺めます。 写真にあるのは 畝傍山(うねび)です。 |
![]() |
あちこち走りました。 | ![]() |
![]() |
川原寺跡。 |
![]() |
いつまでも無邪気に遊びまわる 姫たちの笑顔をみながら |
物思いにふける ねえやんでした。 |
![]() |
2013.5.5 |
|
京都市営地下鉄、東西線。 | ![]() |
電車をのりついで 本日は京都観光です。 |
![]() |
大阪ばあばと 大阪いとこちゃんと 一緒。 |
![]() |
![]() |
蹴上(けあげ)浄水場の一般公開に 行ってみました。 |
![]() |
琵琶湖から水を引いてきて |
![]() |
ここできれいにして 飲み水にするんだよ。 |
抹茶アイス食べて休憩。 | ![]() |
グッテイスト。 | ![]() |
![]() |
本日のおめあて。 南禅寺です。 |
おおきな三門。 すっごく急な階段を登りますと… |
|
![]() |
景色がよく見えて、 涼しい風が気持ちいいです。 |
お庭をながめる。 枯山水だよ。 |
![]() |
![]() |
水路閣。 明治時代に作られた レンガづみの橋。 |
![]() |
この上を琵琶湖の水が流れてます。 |
![]() |
橋の上にのぼり、 「ほんまに流れてる」と 感動する 大阪ばあば。 |
さ、帰りましょう。 | ![]() |
水辺を歩いて うきうき。 |
![]() |
小さな裏通りにも 京都の味わい。 |
![]() |
![]() |
河原町三条まで来ました 進々堂。 京都では有名なパン屋さんです。 |
![]() |
お好みのパンを買って… |
それをつまみに ビール飲んじゃう! ご満悦なにいやん。 |
![]() |
![]() |
「秘密のケンミンSHOW」で 京都府民はパンが大好き。 というのを見て、 |
![]() |
ねえやんは、ずっと 京都でパンを食べたかったのです。 |
帰りの阪急電車。 楽しげなばあばと姫たち。 たくさんのパンのお土産を手に。 |
![]() |
2013.5.6 |
|
![]() |
滋賀県甲賀市信楽町上朝宮。 この山里に… |
![]() |
あの「天下一品」が店を出しました。 |
![]() |
のれんをくぐり 引き戸をあけると土間。 |
![]() |
靴をぬぎ 畳の部屋にあがります。 |
![]() |
冷たいお茶がおいしい。 ラーメンはふつうに こってりしてます。 なかなかおもしろい体験でした。 |
ところで、信楽といえば たぬき。 |
![]() |
あちこちの焼き物屋さんで たぬきが並んでます。 |
![]() |
ねえやん一匹購入。 このたぬき、 じつは女の子です。 だいじなところは 葉っぱでかくしてます。 |
![]() |
(2013.5)